![]() |
このページでは、現地採集にトピックの際の不思議系植物を取り上げていきます。 今後のレヨンの現地調査の度に更新していきますので 是非楽しみにしていてくださいね。 |
2003.08.22現在のお奨め水辺の植物リスト![]() |
| 今回、テラリウムアイテムを豊富に取り揃えて見ました。 テラリウムは、水草の育成のまた、新たな楽しみの1部として、多くの人達に愛されています。 そこで、より充実した内容で新たな可能性をもつ水辺の植物達を取り上げいます。 この機会に是非楽しんで下さいね。 |
| コタニワタリ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| 耐寒性のあるシダの仲間。採集物のため、多少葉先が痛んでいますが状態は良いです。 |
| ミズゴケ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| 天然性ミズゴケです。 |
| ウチワゴケ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| 日当たりの悪い谷筋などで、岩上や樹幹上に着生し、細い根茎が長く横走してマット状になる。 |
| フジノマンネングサ |
![]() ![]() ![]() |
| 山地の林床に群生する。全体的に細やかな優しい枝振りとなる。 |
| クモノスシダ |
![]() ![]() ![]() |
| 採集物のため小さいです。入荷してもすぐに売り切れてしまいます。 |
| アラグアイア・レッドロタラ |
| 成長は比較的遅めですが、 鮮やかなワインレッドに染まる可愛い・美しい水草です。 |
| インディアン・クラウスラ(南インド産) |
![]() ![]() |
| インバモ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| 千葉県の印旛沼と手賀沼、北九州市に産するヒルムシロ科の水草。ササバモとガシャクモクの雑種とされている。 |
| エキノドルスspサンパウロ産 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| エキノドルスspモンテビデオ産 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| 水中葉で魅力的なレッドな美しさをみせる魅力的なエキノドルス(特価でご紹介です) |
| エキノドルスspリオネグロ産 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| 水中化すると薄い葉を展開。 |
| エリオカリス・ヴィヴィパラ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| サンパウロ産 柄の付け根が赤く色づきかなり美しいです。 |
| サンガブリエル産チョウチンゴケの一種 |
| シウム・フロリダヌム(エクアドル産) |
![]() ![]() |
| ホソバミズゼニゴケの一種(パック入り) |
| 日本産のものとはまったく違う種類ということです。現地では水際の倒木に着生していたものです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| アグラオネマをツル性にしたような植物です。現地ではやや腐葉土化した水際の倒木に着生していたものです。 |
| イワヒトデの一種 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
| ウラボシ科のイワヒトデの一種と思われるシダです。テラリウムでは結構人気のあるタイプです。 |
| シダの一種(パック) |
![]() ![]() ![]() |
| 見た目はかなり水をはじく感じですが高湿度で管理する必要があります。 |
| エキノドルス・ウルググアイエンシス エスペランサ産 |
![]() ![]() ![]() ![]() |