| チカガミ科 ミズオオバコ属 別名・ミズアサガオと呼ばれています。 水辺の湿地や水田、溝など水の綺麗な所に生えているようです。
 花茎を水面に伸ばし、直径2~3cmの薄紫色や白の花を咲かせます。
 昔はこの葉は食用とされていたとか。
 この花で柔らかな日本美の美しさを堪能してください♪
 
 
          バース便入荷時の画像はこちらへ 
            |  |  |   
            | 産地 便名 | 日本 |   
            | 初期入荷年月日 | 画像撮影 2006.08.30. |   
            | 現在全長 | 画像株 葉の長さが10cm前後 |   
            | 入荷形態 | バラ株 |   
            | 特徴 | 広被針形でやや紫褐色かかった葉を出す |   
            | 飼育時ポイント | 綺麗な水と光をしっかり当ててあげて下さい |   
            
            | 花期は8~10月 |  
 |